古米はいつまで食べられるの?3年前とか10年前のお米を食べても平気? | 丁寧に暮らし隊
当サイトはプロモーションを含みます

古米はいつまで食べられるの?3年前とか10年前のお米を食べても平気?

古米はいつまで食べられるの?3年前とか10年前のお米を食べても平気? 食べること

古米ってどれくらい古いのまで平気で食べてますか?
3年前のお米が出てきたとか、10年くらい前のお米を押し付けられたとか、古いお米には悩まされます。

もったいないから食べられるものなら食べるけど、どうやって見分けたらいいのでしょうか。

この記事では古米はいつまで食べられるのか、3年前の米やもっと前の米を食べても大丈夫なのか、
見分け方などについてまとめています。

スポンサーリンク

古米はいつまで食べられるの?

古米とは前年に収穫した米、収穫後1年以上たっている米をいいます。

厳密にいうと2年前の米は古古米、と“古”が年数によって増える用ですが、新米以外を「古米」と呼ぶことが多いと思います。

古いお米全般を古米と呼ぶことにして、ではいつまで食べられるのかというと
「保存方法によって異なる」
「うまく保存していれば10年前の古米でも食べられる可能性がある」
というざっくりした回答になってしまいます。

お米には賞味期限や消費期限が定められていないのが理由なんです。

お米の賞味期限

お米の袋を見てみると「賞味期限」や「消費期限」の記載はありません。
これは米が野菜や果物と同じ生鮮食材に分類されていて、美味しく食べられる期間は保存の方法や季節によって変わるからなんです。

米には賞味期限も消費期限もない

ということは古米はいつまででも食べられるということになるんですが…。

当たり前のことですが、賞味期限や消費期限がないからといっていつまででも食べられるわけではありません。

お米が美味しく食べられる期間

季節や保存方法によってお米は美味しく食べられる期間が変わります。

精米されたお米の「美味しく食べられる期間」
春夏(4から9月)…精米年月日から1ヶ月くらい
秋冬(10~3月)の涼しい季節…精米年月日から2ヶ月くらい
湿気の多い梅雨や気温の高い夏…3週間くらい

気温や湿度が高い季節は保存方法によって美味しく食べられる期間がかなり変わってきます。
2週間ほどですぐだめになることもあれば、長期間持つ場合もあるんです。

お米の保存で避けたいのはこの3つ
「直射日光」「高温」「湿気」

日光と高温多湿を避けて保存できれば、長期間の保存が可能です。

真空パックした米や玄米は美味しさ長持ち?

もしかして真空パックしていたお米はおいしく食べる期限が延ばせるのでは?

精米後の米の劣化は空気に触れることで進みます。
「真空状態」にすることで劣化は防げることになります。

通常の米の袋に入っているのに比べると約1年以上鮮度を維持することは可能です。
でも真空とはいっても乾燥は進むので、おいしく食べられる期間というのは通常より少し伸びた2か月程度といえるでしょう。

 

精米したお米はなるべく早く食べるようにといわれますが、玄米なら長期間品質を保持できるのでしょうか?

玄米は精米よりも酸化するスピードが遅く、美味しさを保持することは可能です。
保存方法にもよるけれど冷蔵でも半年くらい、真空状態なら1年程度おいしさを維持できるといわれています。

 

美味しさを保てるなら玄米を買いたいですよね。
家庭で精米できるなら毎日その都度新鮮なお米が食べられます。

created by Rinker
エムケー精工(MK Seiko)
¥8,390 (2024/04/17 16:44:45時点 Amazon調べ-詳細)

近所にコイン精米機があれば、だいたいの機種は10キロから(10キロ100円)で精米ができます。

古米~3年前・10年前のお米~は大丈夫?

古米はある意味いつまででも食べられるというけど、実際のところはどうなんでしょうか。

3年前の米があるから食べてるけど微妙にまずい、ということがありました

新米でも保存状態が悪かったり、炊いた後の状態が悪いと美味しくないです。
まずい理由が「3年前の米」のせいかどうかがわかりません。
米の品種にもよりますし。

炊く前の米がにおいも色も問題なく、虫もいなかったのであれば食べること自体は全然問題ありません。

これが5年前でも10年前でも同じ。

ツヤがない
パサパサ
炊いたら黄色っぽい
甘味がなくてまずい
など、古米を炊いたら何かしらの問題があるのは仕方がないのかもしれません。

生鮮食品ですから、できるだけ早く食べるべきなんです。

炊く前の米に何の問題も無ければ、10年ぐらい前のお米でも食べることができます。

 

反対に、1年前の米でも状態が悪ければ炊くのをやめるべきです。
スポンサーリンク

こんなお米は食べてはダメ!

・変な臭いがする
・カビが生えている
・色が変わっている
・虫が大量にわいている

米がカビているかわからないこともありますが、とぎ汁の色が黒ずんでいたり見たことのない色をしていたらカビていた可能性があります。
炊くのはあきらめてください。

私は虫がちょっとわいていたくらいでは洗う前に取り除いて、洗っている途中でも浮いてくるので取り除いてから普通に炊いて食べます。

でもこれは数週間前に精米したようなお米の時だけ。
数年前の米に虫がわいてたら怖くて無理。

米にわく虫といえば「コクゾウムシ」が一般的です。
毒があるということは聞いたことがありません。
ただ、ムシの種類によっては毒素があるのがいるらしいので、古すぎる米に虫がいたら、食べるのはやめることを強く勧めます。

1年以上前の古米に虫がいたら食べるのはやめた方が良い

ちなみにコクゾウムシは白米よりも玄米のほうが繁殖しやすいそうです

虫がわいたお米を食べてしまった!

ちょっとくらいなら虫がわいてても取り除いて食べてます。
体調に変化を起こしたことはありませんが、実際は大丈夫なんでしょうか。

もし虫がわいたお米を食べたとしても、健康に害が出ることはほとんどないといわれています。
でも気を付けないといけないのは、人によってアレルギーを起こす可能性があるというところです。

虫がわいている場合、成虫・幼虫はなんとか取り除けても卵には気づきにくいのでそのまま食べてしまうことも。

 

アレルギー体質のひとは、虫のわいたお米は口にしないようにしましょう。
また、子どもにも食べさせないようにした方がいいでしょう。

古くなったお米を美味しく食べる方法

カビも色もにおいも虫も問題無ければ、古米や数年前のお米は食べても大丈夫。

問題なくても味はイマイチです。
古いお米は、パサパサしたり粉っぽかったり味が変だったりします。

炊くときにひと手間かけることで、ある程度は美味しく…いや、ちょっとはマシにすることができます。

まずはとぎ汁が透明になるまでしっかりとぐこと。

古くなった米にちょい足し

その後、ちょい足ししてから炊きます。
○水加減した後、だし昆布をお米の上に乗せて炊く
○砂糖をご飯1合に対して小さじ1を加えて混ぜる
○サラダ油など癖のない油を加えて混ぜる
〇清酒・みりん・塩・ハチミツなどを加える(どれかひとつ)油・・・米1合に対して小さじ1
みりん・・・米1合に対して大さじ1
酒・・・米1合に対して大さじ1
塩・・・米1合に対してひとつまみ
ハチミツ・・・米1合に対して小さじ1

 

新米やもち米をブレンドするという方法もあります。

新米・・・古い米の3割ほど混ぜる
もち米・・・古い米の1割ほど混ぜる

ちょい足しもブレンドも、古米の状態にもよるのでこれが正解というわけではありません。
独自にいろいろ試してみてください。

 

保温は避ける
古くなった米は保温しておくとにおいが強くなるので炊いたらなるべく早く食べましょう

 

古くなった米は調理法で美味しく(ごまかす)

米を炊く前ではなく炊いた後に手を加えることでも美味しく(いくらかマシに)食べることができます。

・チャーハンにする
・オムライスにする

 

古米はご飯を炒めて味付けをする料理向きです。
炒めても粘りが出にくい、古米のパサパサとして持ち味を活かしてパラリと仕上げることができます。

さいごに

良いお米、美味しい品種のお米なら数年前の古米でも保存のしかたによっては美味しく食べられます。
新しくても美味しくないお米もあるので、こればっかりはどうにもなりませんね('ω')

わざわざブレンドして炊くために古米を保存しておくのでなければ、お米は買ってきたらなるべく早く食べるようにしましょう。

 

「わざと古いお米をくれる人がいる」という悩みもたまに耳にします。
自分は古い米を残さないようにきっちり食べている、という場合でも古米を美味しく食べるコツをいくつか知っておく必要があるかもしれません。

見た目からしてヤバい「カビ・色・臭い」が変な米、「虫がいる」米は頂きものでも口にしないようにしましょう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました