お見舞いの封筒は名前・金額は書かない?書くのがマナー? | 丁寧に暮らし隊
当サイトはプロモーションを含みます

お見舞いの封筒は名前・金額は書かない?書くのがマナー?

お見舞いの封筒に名前と金額を書かないのはダメ? お役立ち

急にお見舞いが必要になった時、突然すぎてどうしたらいいか困りますよね。

もちろん心配なことは当たり前ですが、お見舞いのお金をどうしたらいいのか…。
お見舞いにお金を渡す場合、封筒には名前を書かないのか書くべきなのか、悩みます。

可愛いデザインやおしゃれな封筒も多く、名前を書かないほうが見栄えが良いと思うかもしれませんが、実はお見舞いの封筒に名前を書かないのはマナー違反。

ここでは、お見舞いの封筒の表書きや内袋の書き方、金額などについて説明します。

スポンサーリンク

お見舞いの封筒に名前を書かないのはマナー違反!

お見舞いは、病気やケガで入院している人に対して渡すものです。

直接渡すんだから名前を書く必要はないんじゃないかと思ってしまいます。

確かに直接手渡すことが多いですが、それでも封筒に名前を書かないのはマナー違反です。

 

日本では、もらったものにはお返しをする習慣があります。
入院中はあまり意識しないかもしれませんが、退院後にもらったお見舞いの整理をする際に、名前が書かれていないと誰からのものかわからなくなってしまいます。

 

また、封筒には金額を書くことも大切です。
誰がいくら包んでくれたのかがわからないと、相手が後で困ってしまうことがあります。

相手が困らないよう、封筒にはしっかりと名前と金額を書いておきましょう。

 

金額を書くのはなぜマナーなの?

お見舞いの封筒に金額を記載することもマナーの一つです。
理由としては、受け取った相手がお返しをする際に困らないようにするためです。

お見舞いを受け取った方は、退院後や回復後にお礼をしたいと考えることが多いです。
その際に、誰からいくらのお見舞いをもらったのかが分からないと、お礼をするのが難しくなってしまいます。

また、金額を明記することで、相手が金額の内訳を把握しやすくなるため、誤解やトラブルを避けることができます。

 

お見舞いの封筒に金額を記載する際は、内袋に旧漢字を使って書くのが一般的です。

旧漢字を使用することで、金額の改ざんや書き換えを防ぐ意味があります。
そのため、金額を正確に記載することは、相手への配慮と誠実さを示す重要なマナーとなります。

 

お見舞いの封筒は「水引なし」を選ぶ

「お見舞い」とは、病気やケガで入院している方、あるいは火事や災害に遭った方に対して渡すものです。
「早く元気になってほしい」という気持ちを伝えるためには、封筒やそのマナーも重要です。

お見舞いの封筒を選ぶ際のポイントは「水引・のし・色」の3つです。

水引

水引なしを選ぶことが基本です。

ただし、どうしても水引がついているものを使う場合は、「結び切り」の水引を選びましょう。
これは「一度きりで繰り返さない」という意味を持っています。

リボン結びは、「何度繰り返しても良い」という意味になるため、避けるべきです。

色は紅白を選びます。

黒や黄色、銀などは不幸事に使われるため避けましょう。
お見舞いは「良いこと」ではないですが、前向きな気持ちを伝えるために紅白を使うのが良いとされています。

のし

のしは付けないものを選びましょう。

のしは縁起物なので、お見舞いの場には適していません。

 

これらのポイントを押さえることで、適切なお見舞いの封筒を選ぶことができます。

 

封筒の書き方|4つのルール

封筒の書き方にもいくつかルールがあります。
これを守ることで、お見舞いだけでなく冠婚葬祭の場でも役立ちます。

毛筆や筆ペンを使用

お見舞いの封筒には、毛筆や筆ペンで濃くはっきりと書きましょう。ボールペンや万年筆で書くのはマナー違反です。

表書きを上段中央に書く

封筒の上段中央には「お見舞い」や「御見舞」と書きます。4文字は避け、「御見舞」などを使うのが良いでしょう。

氏名を下段中央に書く

封筒の下段中央には、フルネームで氏名を書きます。連名の場合は、3人まで右から順に書きましょう。
4人以上の場合は代表者の名前を書き、「外一同」と添えます。

金額は内袋に旧漢字で記載

内袋には金額を旧漢字で縦書きします。旧漢字を使うことで金額の改ざんを防ぐ意味があります。

 

お見舞い金の入れ方と金額の相場

封筒を準備したら、次はお金の入れ方です。
お金は新札か、汚れていないきれいなお札を使います。

ただし、新札は「前もって準備していた」と受け取られることがあるので、一度折り目をつけてから使うのが良いでしょう。

封筒に入れる際は肖像画が表側で、顔が上になるようにします。

 

金額の相場としては、親族や友人、会社関係で異なりますが、一般的には3,000円、5,000円、1万円の奇数が良いとされています。
上司へのお見舞いには現金ではなく、病院の売店で使える金券などを贈るのが適しています。

 

 お見舞いに行くタイミング

お見舞いに行く際は、相手の体調を考えたタイミングが大切です。

入院直後や手術の前後は避け、面会時間を調べてから相手に連絡をしておきましょう。

短時間で済ませることで、相手に負担をかけないようにすることも大切です。

 

 まとめ

お見舞いの封筒には必ず名前を書き、金額をきちんと記載しましょう。
封筒自体も正しい選び方をすることが大切です。
手が後で困らないようにするためのマナーです。

また、金額は相手との関係性に応じて決め、訪問するタイミングにも十分に気を配ることで、思いやりがしっかりと相手に伝わります。

これらのマナーを守ることで、「早く元気になってほしい」という気持ちを伝えることができます。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました