方角なんて気にしたことがない人でも「北枕はやめた方がいい」と聞いたことがあるかもしれません。
実際に北枕は良くないのかを考えてみると、昔からの風習や信仰、そして風水的な観点から様々な意見があることがわかります。
この記事では、北枕は実際によくないのか、伝統的な信仰や、現代における考え方、さらに風水における北枕の位置づけについて分かりやすく説明していきます。
北枕は縁起が悪いと言われる理由
「北枕はやめた方がいい」「北枕で寝てはダメ」と、昔から日本ではいわれてきました。
理由は「北枕は縁起が悪い」というもので、家族や親からしつこく教えられた経験があるかもしれません。
この北枕が縁起が悪い理由は、仏教の教えに由来しています。
お釈迦様が亡くなられた際に、頭を北、顔を西に向けて横たわった姿勢が「北枕」とされているんです。
故人が極楽浄土に迷わず向かうことができるようにとの願いから、葬儀では亡くなった方を北枕にして寝かせる風習が生まれました。
そのため、北枕という言葉は、亡くなった方の寝る向きとして定着し、生きている人がその向きで寝るのは縁起が悪いとされるようになったのです。
しかし、こうした習慣や信仰が独り歩きし、「北枕=縁起が悪い」という迷信が広まっていったとも言われています
北枕は実際に悪いのか?
実際のところ、北枕が本当に悪い影響をもたらすかというと、科学的な根拠は特にありません。
仏教の教えでは、生きている人が北を向いて寝ることを禁じているわけではありませんし、「縁起が悪い」というのも迷信の一つと考えられています。
むしろ、北枕にはいくつかの健康面でのメリットがあるとされているのです。
風水における北枕の意味
風水の視点から見ると、北枕はむしろ良いとされています。
風水では、地球の気の流れが北から南に流れると考えられており、北枕で寝ることで自然の気を体内に取り入れることができるとされています。
特に、北枕で寝ることで「頭寒足熱」(頭を冷やして足を温める)という健康的な状態が保たれ、これが体調や運気の向上につながると言われています。
また、北という方角には風水的に「落ち着き」や「信頼」、さらには「財産運」や「子宝運」といったポジティブな意味が込められています。
北枕で寝ることによって、心が落ち着き、良質な睡眠が得られるだけでなく、金運や恋愛運の上昇も期待できるという考え方があるのです。
北枕はダメって育てられてきたけど、ググったら逆に北枕の方がよく寝られるみたいな話もあって、最近北枕にして眠りが深い気がする。気がする。
— きなこねりこ🍥 (@Sozainer) November 28, 2018
北枕で期待できる効果
では、具体的に北枕で寝ることによってどのような効果が期待できるのでしょうか?
頭寒足熱の効果
東洋医学では、頭を冷やして足を温める「頭寒足熱」が健康に良いとされています。
北枕で寝ることで、自然とこの状態が保たれ、体の血行が促進されると考えられています。
冷え性や血行不良に悩んでいる方にとって、北枕は体調を整える一つの方法となるかもしれません。
安定した睡眠環境
北という方角は、風水的に「安定」や「落ち着き」を象徴します。
そのため、北枕で寝ることで心が落ち着き、深い眠りにつくことができるとされています。
睡眠の質が向上することで、日常生活においても疲れが取れやすくなるでしょう。
健康運の向上
風水では、北枕は健康運を高める方位とされています。
体内に良い気を取り入れることができるため、心身のバランスが整い、体調が良くなるとされています。
北枕で寝ることが日々の健康維持に役立つとされています。
金運や子宝運の上昇
さらに、北は「金運」や「子宝運」とも関係が深い方位とされているため、北枕で寝ることによってこれらの運気が向上するとも言われています。
特に、子宝を望んでいる方や金運を上げたい方には、北枕が効果的かもしれません。
まとめ
北枕はかつて亡くなった人を寝かせる方向として使われていたため、縁起が悪いとされていますが、実際にはそれは迷信に過ぎません。
仏教的な教えでも、北枕が悪いという考え方はありませんし、むしろ風水では北枕が良いとされています。
現代では、北枕に対する捉え方も変わりつつあり、縁起を気にする人も減っています。
それでも、家族の中には古い習慣を大切にする人がいて「北枕はやめた方がいい」と言うかもしれませんが、気にしすぎる必要はありません。
北枕で寝ることで、健康運が上がり、安定した睡眠を得られると考えられているため、むしろポジティブに捉えることができるでしょう。
もし、北枕について迷信や風習を気にすることなく、健康や風水の観点から考えるならば、積極的に取り入れてみるのも一つの選択肢です。気持ち良い睡眠を得るために、試してみてはいかがでしょうか。
コメント