しゃべっているときは意識しないけど文字で書く時にどっちがあってるのかわからなくなる「しづらい」「しずらい」。
“づ”でも“ず”でも口に出したら一緒、でも片方は間違いで片方は正解なんですよね。
「しづらい」と「しずらい」のどっちが当たりでどっちが間違いか、はっきりしていきましょう!
「しずらい」は間違い「しづらい」が正しい!
現代仮名遣いの点から見ても正しい書き方は「しづらい」である「~づらい」のほう。
「しずらい」の「ず」を使う仮名遣いは間違いだとされています。
「しずらい」「しづらい」のどちらを書き文字で使うかというのは、日本語の問題としてしっかり正解があります。
「しずらい」が間違いである理由
話言葉では同じ音なのに「しづらい」と書くのが正解で「しずらい」は間違いだという理由。
それは昭和61年に内閣告示された「現代仮名遣い」で明らかにされています。
歴史的にこれまで「づ」とかな表記されてきた言葉も原則として「ず」に統一するとされています。
じゃあ「しずらい」が正解では?となります。
ここで例外が登場。
同じ音が連続する場合、二つの言葉が繋がっている連語の場合は「ず」に統一されずに「づ」を用いることになっています。
「じ」/「ぢ」も。
例
「鼻血」→「鼻」+「血」の連語 = はなぢ
「言葉遣い」→「言葉」+「遣い」の連語 = ことばづかい
となります。
「~づらい(~しづらい)」は『なにかをするのが難しい』『やりにくい』という意味の言葉です。
「づらい」は、漢字で書くと「辛い(つらい)」となります。
まとめ
「しづらい」が正しいひらがなの書き方で「しずらい」は間違いだという理由もわかりました。
いつも使っている日本語なのにちゃんと使い分けや理解ができていないこともあります。
感覚でうまく使えている部分もあるので、疑問に思ったときは調べて解決する癖をつけておくのも必要です。
“づ”と“ず”、「しづらい」「しずらい」については日常でよく使う言葉なので正しいほうを使えるようにして置ければよいですね。
コメント